大野城トレイル~往還とにぎわいルート~ mission 旧太宰府往還、新川跡、春日原停留所運動場道の碑、西鉄沿線など、まちのにぎわいと発展の歴史を体感できます。(※「大野城トレイル」はまちの息吹を体感する徒歩散策ルートです。地点近辺に駐車スペースがない場合もあります。ご了承ください) 新川 この付近には江戸時代に博多まで年貢米などを運搬するため、福岡藩によって造られた運河がありました。やがて、運河は埋め立てられましたが、その歴史的意義を後世に伝えるため、緑地遊歩道として整備されました。 MAPを見る 筒井の井戸 県指定有形民俗文化財である、地名の由来ともなった井戸です。『筑前国続風土記』には、「雑餉隈より南の村に、木の筒を井戸枠にした井戸があり、それで村の名前も『筒井』となった。」とあります。 MAPを見る 春日原停留所運動場道の碑 大正13年、現在の西鉄天神大牟田線春日原駅に通じる道が、私有地と工事費の寄付により開通したことを記念し、建立された石碑です。当時、総合運動公園も造られ、プロ野球も開催されるなど、この界隈がにぎわっていた歴史を残す標です。 MAPを見る 木造聖観音立像 住宅地の中の小さなお堂に、その立像はあります。平面的な顔立ちで、顔の輪郭、目元や口元の優しく穏やかな丸みのある線は、室町時代の作です。県有形文化財で、保存会の方をはじめ、身近な信仰の対象として親しまれています。 MAPを見る 日田街道周辺の文化財 日田街道とは、江戸時代に博多・久留米・中津・熊本・別府の各地から日田に通じる街道の総称です。日田街道周辺には多くの文化財が残されており、雑餉隈遺跡は弥生時代から江戸時代の遺跡です。ここでは江戸時代に肥前地方で焼かれた磁器や、ヨーロッパへ輸出するための皿などが出土しました。また、江戸時代に大名が参勤交代の途中で休息した場所「御茶屋跡」があり、昔から人々の往来がにぎやかだったことがわかっています。さらに、雑餉隈遺跡の近くには、かつて御笠郡と那珂郡との境界を明示する「郡境界票」が立っていました。現物は移設保存のうえ、現地には記念碑が建っています。 MAPを見る 西鉄白木原駅 西鉄天神大牟田線の駅です。JR大野城駅まで約750m、市コミュニティバス「まどか号(大城ルート)」にも接続、近隣にはマンションや商店も立ち並び、平成33年度完成に向け鉄道の高架化も進んでおり、更なる発展が見込まれるまちです。 MAPを見る 西鉄下大利駅 西鉄天神大牟田線の急行停車駅です。JR水城駅まで約600m、市内南方面への西鉄バスにも接続、近隣にはマンションや商店も立ち並び、平成33年度完成に向けた鉄道の高架化も進んでおり、更なる発展が見込まれるまちです。 MAPを見る 消防ポンプ格納庫 大正末期に建てられた赤煉瓦造りの近代建築物で、市内に残る貴重な文化財です。街路拡張工事に伴う移転の際、市民の協力を得て、当時の赤煉瓦の一部を利用して今の場所に建てられました。 MAPを見る 戻る